どうも、タロやんです!
みなさんはプロ野球の指標を意識されていますか?
打率・本塁打・打点・防御率・奪三振etc…
様々な指標がある中で、近年注目されている指標が登場しています。
それがOPSです。
このOPSを活用することで、選手個々の打撃能力を測ることができます。
今回の記事では、OPSとはそもそも何の指標なのか?と言うところから始まり、最後には2018年シーズンのプロ野球OPSランキングを見ていこうと思います。
OPSって何?
OPSは(On-base Plus Slugging)の略です。計算式は
出塁率+長打率=OPSです。簡単ですよね。
この計算を行うことで打者の力量を表すことができるというものです。この指標は、打率より出塁率が重視されているという前提に計算されています。打率より出塁率が重視されている理由は下のリンクから飛んでみてください。
打率より出塁率が重視されている理由
数値の目安
では一体どれくらいの数値を叩き出せば一流の選手と言われているのでしょうか?大体の区分けを覚えればいいかと思います。
OPSが0.7が一般的、0.8が一流レベル、0.9になれば優れたバッターだと判定できます。1.0になれば球界でもトップクラスの打者と言ってもいいでしょう。
打率で言う3割はOPSで言う0.9だと覚えておけばいいと思います。
実際に2018年シーズンの成績を見てみよう!
では、一体2018年誰がOPSの数値が高かったのでしょうか?
NPBセ・パ別に分けてみて、上位10選手まで並べてみました。あの選手は何位にランクインしているのでしょうか?
出塁率・長打率・打率と比較してみていただければと思います。
セリーグ (規定打席を達成した打者が対象)
順位 | 選手名 | OPS | 出塁率 | 長打率 | 打率 |
1 | 丸 佳浩(広) | 1.096 | 0.468 | 0.627 | 0.306 |
2 | 鈴木 誠也(広) | 1.057 | 0.438 | 0.618 | 0.320 |
3 | 山田 哲人(ヤ) | 1.014 | 0.432 | 0.582 | 0.315 |
4 | ネフタリ・ソト(D) | 1.008 | 0.364 | 0.644 | 0.310 |
5 | 筒香 嘉智(D) | 0.989 | 0.393 | 0.596 | 0.295 |
6 | ダヤン・ビシエド(中) | 0.974 | 0.419 | 0.555 | 0.348 |
7 | 坂本 勇人(巨) | 0.962 | 0.424 | 0.537 | 0.345 |
8 | 岡本 和真(巨) | 0.935 | 0.394 | 0.541 | 0.309 |
9 | ウラディミール・バレンティン(ヤ) | 0.904 | 0.374 | 0.533 | 0.268 |
10 | 糸井 嘉男(神) | 0.900 | 0.420 | 0.480 | 0.308 |
パリーグ (規定打席を達成した打者が対象)
順位 | 選手名 | OPS | 出塁率 | 長打率 | 打率 |
1 | 柳田 悠岐(ソ) | 1.092 | 0.431 | 0.661 | 0.352 |
2 | 山川 穂高(西) | 0.985 | 0.396 | 0.590 | 0.281 |
3 | 吉田 正尚(オ) | 0.956 | 0.403 | 0.553 | 0.321 |
4 | 秋山 翔吾(西) | 0.937 | 0.403 | 0.534 | 0.323 |
5 | 浅村 栄斗(西) | 0.910 | 0.383 | 0.527 | 0.310 |
6 | 近藤 健介(日) | 0.884 | 0.427 | 0.457 | 0.323 |
7 | 中村 剛也(西) | 0.876 | 0.329 | 0.546 | 0.265 |
8 | 井上 晴哉(ロ) | 0.880 | 0.374 | 0.506 | 0.292 |
9 | 外崎 修汰(西) | 0.830 | 0.357 | 0.472 | 0.287 |
10 | 大田 泰示(日) | 0.812 | 0.350 | 0.462 | 0.274 |
(参考サイト:https://sports.yahoo.co.jp)
見ていただければわかる様に必ずしも打率が高い選手がOPSも高いというわけではありません。あくまで計算式の通り重要なのは出塁率・長打率です。例えばセ・リーグOPSランキング4位のソト選手。ランキング内の選手の中では出塁率は0.364と一番低い数値ですが、長打率が0.644とトップの数値を叩き出しているため、OPSは4位となっています。この様にOPSを活用することで、いかに選手が打者としてチームに貢献しているかがわかると思います。
まとめ
ホームランや打点以外にOPSに注目することで、選手を見る目が変わってくるかもしれませんよ(笑)みなさんの好きな選手はどれくらいのOPSを記録しているのかを是非調べてはいかがでしょうか?
以上